2018年上半期ベスト

kZm / DIMENSION
BAD HOP / Bad Hop House
Quentin Chei / LRV
Ru Pilly de B / bandcamp
Microlab / Capriciu
宇多田ヒカル / 初恋
KAT-TUN / Ask Yourself
NEWS / EPCOTIA
Ryan Porter / The Optimist
Fumiya Tanaka / BEAUTIFUL DAYS
漢 a.k.a GAMI / ON THE WAY -Mixed By DJ Gattem-
Barac / bandcamp
Sly & Robbie meets Nils Petter Molvær feat Eivind Aarset and Vladislav Delay / Nordub
Tinashe / Joyride
Eomac / Reconnect
NF Zessho / CURE
V.A. / Minimal Selection 001
ILL CONSIDERED / ILL CONSIDERED 3
Sango / In the Comfort Of
Tohji / 9.97
呂布カルマ / SUPERSALT

今年は私もとうとう Spotify を導入しまして、聴ける音楽が一気に広がったものの、やはり聴く時間が必要なのは変わりなく、また気分的な落ち込みで音楽をあまり聞く気になれなかったりと、例年に比べると音楽に接する機会の少ない半年間であったかなと。
そんな中、比較的聴いた盤を21枚。全部CDかデータで買ったもの。ストリーミングはどうしても流し聞きになってしまうのと、アナログも買ってはいるものの、あんまりちゃんと聴けなかったです。
あと旧譜では KAT-TUN と B’z をよく聴いておりました(『The 7th Blues』が良いなぁと)。

“2018年上半期ベスト” の続きを読む

BEST of 2001

Floor.People.Tension.EPONLY FOR THE MINDSTRONGイージーリスニングLucyDUBARCHANOIDLILY OF DA VALLEYFYUTITAGS OF THE TIMES:3Light ExtractsUPPER JAM

  1. Fumiya Tanaka / Floor.People.Tension.EP
  2. V.A. / ONLY FOR THE MINDSTRONG
  3. 坂本真綾 / イージーリスニング
  4. 坂本真綾 / Lucy
  5. Dub Archanoid Trim / DUBARCHANOID
  6. DRAGON ASH / LILY OF DA VALLEY
  7. BOLA / FYUTI
  8. V.A. / TAGS OF THE TIMES:3
  9. Eivind Aarset’s Éléctronique Noire / Light Extracts
  10. 餓鬼RANGER / UPPER JAM

田中フミヤのはタイトル通りシングルなんだけど、ダブルパックなんで無理やり入れてます。あとのは、一見バランスがいいようでいて、微妙に偏っている変な並び。

Eivind Aarset/Connected(JAZZLAND)CD

connected.jpg
http://www.jazzlandrec.com/

昨年『ミュージック・マガジン』で紹介されているのを見てからずっと探していた1枚。
一頃と違ってジャズやジャズランドに対する興味もだいぶ薄れてきていたんだけど、この人だけはやはり外せないですね。まぁ、それだけ前作の『Light Extracts』が素晴らしかったという事なのだけれど、このアルバムはその前作さえも上回るんじゃないでしょうか。
基本的にはジャズとエレクトロニクスの融合という路線に変わりはないんだけどれども、いちいち「混ぜてみました」的な不自然さが微塵もなんですよね。
繊細なギター(説明し忘れたけどこの人ギタリストです)のサウンド・スケープが美しい1曲目にはじまり、シンク・タンクの『JAZZ NINO』
をヒップ・ホップに引き戻したかのような2曲目、疾走感のあるブレイク・ビーツの上をギターがうなる3曲目と、1曲として外れがない。
それにこの人の場合、ソロイストにありがちなプレイヤーとしてのエゴをあまり出さないで、あくまで楽曲の完成度のこだわっているのもまた素晴らしい。正直何曲かは彼のギターがなくても成立してしまうのではないかとさえ思えるんだけど、そんな曲でもさりげなくギターが自己主張していて、ちゃんとプレイヤーとクリエイターの部分のバランスが取れてるんですよね。そういった意味では私の大好きなスティーヴ・ヴァイに近い印象も。
あとこの人の場合、ジャズ・ギタリストにしてはギターの音が太いんですよね。個人的にジャズ・ギターのクリーン・トーンの「く~ん」って音が苦手なんで、そこら辺もポイント高いです。
なんか久々に絶賛しまくってるけど本当に素晴らしいアルバム。去年のうちに聴いていたらベスト・アルバム候補だったのではないかと。

Connected
Eivind Aarset

Universal IMS 2005-01-31
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools