2018年上半期ベスト

kZm / DIMENSION
BAD HOP / Bad Hop House
Quentin Chei / LRV
Ru Pilly de B / bandcamp
Microlab / Capriciu
宇多田ヒカル / 初恋
KAT-TUN / Ask Yourself
NEWS / EPCOTIA
Ryan Porter / The Optimist
Fumiya Tanaka / BEAUTIFUL DAYS
漢 a.k.a GAMI / ON THE WAY -Mixed By DJ Gattem-
Barac / bandcamp
Sly & Robbie meets Nils Petter Molvær feat Eivind Aarset and Vladislav Delay / Nordub
Tinashe / Joyride
Eomac / Reconnect
NF Zessho / CURE
V.A. / Minimal Selection 001
ILL CONSIDERED / ILL CONSIDERED 3
Sango / In the Comfort Of
Tohji / 9.97
呂布カルマ / SUPERSALT

今年は私もとうとう Spotify を導入しまして、聴ける音楽が一気に広がったものの、やはり聴く時間が必要なのは変わりなく、また気分的な落ち込みで音楽をあまり聞く気になれなかったりと、例年に比べると音楽に接する機会の少ない半年間であったかなと。
そんな中、比較的聴いた盤を21枚。全部CDかデータで買ったもの。ストリーミングはどうしても流し聞きになってしまうのと、アナログも買ってはいるものの、あんまりちゃんと聴けなかったです。
あと旧譜では KAT-TUN と B’z をよく聴いておりました(『The 7th Blues』が良いなぁと)。

“2018年上半期ベスト” の続きを読む

Nils Petter Molvaer / Re-Vision (Universal) mp3

Re-Vision
http://www.nilspettermolvaer.no/

ノルウェーのトランペッター Nils Petter Molvaer の、今まで担当した映画音楽を集めた編集盤。

彼が大胆にエレクトロニクスを取り入れた『Solid Ether』を出して、 Jazzland なんかとも共振するように話題を集めたのが2000年前後。それからすると、今では作品出してもそれほど話題になることはなくなってしまいましたが、このアルバムはなかなかの好盤。

私はその『Solid Ether』とその後に出た『NP3』は一応聴いたことあるんだけど、両方ともドラムン・ベース的な性急なビートが目立って、いかにもエレクトロニクスを取り入れてみました、みたいな感じがあまり好きになれなかった記憶がある。

しかし今作は映画音楽なせいか、全体的にゆったりとした曲がほとんどで、その中でもエレクトロニクスが表に出すぎることなく、しかし実に効果的に使われている。中でもくぐもったブレイク・ビーツが静かに曲に躍動感を与えている “The Beginning” 、改めてダブとトランペットの相性の良さを感じさせてくれる “Arctic Dub” 、重厚かつトライバルなビートが印象的な “Leaps And Bounds” なんかはかなり良い。さらに Nils Petter Molvaer のトランペットも、哀愁を漂わせながらもいい意味で曲の一部として機能していて、それも私には好印象。

けっこう秋の夜長に聴くにはいい一枚かも。

Nils Petter Molvaer - Re-Vision
amazon.co.jp