安室奈美恵 / namie amuro LIVEGENIC 2015-2016 (avex) 2CD

安室奈美恵 / namie amuro LIVEGENIC 2015-2016 (avex)

安室奈美恵 / namie amuro LIVEGENIC 2015-2016 (avex)
http://namieamuro.jp/

安室奈美恵が昨年発表したアルバム『_genic』に伴うツアーのライブ盤。
元々は DVD ながら、レンタル限定で CD 化されたもの。

頭に “What I Did For Love” をもってきた構成は盛り上がるし、最近の曲だけでなく “Close your eyes, Close to you” や “Say the word” なんて懐かしい曲をやっているのも嬉しいところ。また歌唱も安定しているので、再現度も高い。ただその分ライブならではの面白みが希薄で、やっぱり映像がないと厳しいかしら。

“安室奈美恵 / namie amuro LIVEGENIC 2015-2016 (avex) 2CD” の続きを読む

安室奈美恵 / NAKED (avex) CD

安室奈美恵 / NAKED (avex)
http://www.avexnet.or.jp/amuro/

すっかりリリースペースの落ちた感のある安室奈美恵ですが、前作(過去記事)から約1年ぶりとなるシングル。

まず1曲目の “NAKED” は、簡単に書くと一昔前のビキバキとしたエレクトロやろうとしたら大失敗、みたいな曲。
四つ打ちのキックの上にエフェクトかかった上モノがのっていて、まぁ確かにそれっぽくはなっているんだけど、その中高音域で鳴る上モノがことごとく安室奈美恵のヴォーカルにぶつかっていて邪魔なだけだし、かといってあくまでヴォーカル中心のミックスがされたこの曲では、音がしょぼすぎてトラック中心に聴くにもつらいしで、非常に中途半端。
ここ最近の安室奈美恵のシングルの中でもかなり下に入る部類の曲だろう。

一方2曲目の “Fight Together” は、以前の彼女を彷彿とさせるダンス・ポップ。
最初アニメの主題歌として聴いたときには、今度の曲はずいぶんと置きにきた、と思ったんだけど、こうやって改めて聴いてみるとこの大仰な感じが久しぶりなせいか案外悪くない。
でもサビ前のブリッジ部分で急に生演奏になるのはなくても良かった気が・・・。

んで3曲目は、これまた懐かしい感じの、サビで歌い上げる感じのバラード。これは可もなく不可もなく。

ということで、 “NAKED” の攻撃性がもっと鮮明なものであったなら、ポップな後2曲との対比も鮮やかになったんだろうけど、1曲目がぽしゃったせいで全体もぼやけた感じ。
前作もなんかイマイチだったし、アムロちゃん大丈夫かしら。

NAKED/ Fight Together/ Tempest - Single - 安室奈美恵

“安室奈美恵 / NAKED (avex) CD” の続きを読む

安室奈美恵 / Checkmate! (avex) CD

安室奈美恵 / Checkmate! (avex)
http://www.avexnet.or.jp/amuro/

暑いんでグダグダいきます。

安室奈美恵が4月に出した、今までのコラボ曲を集めた企画盤。

コラボ曲って自作曲と違って、共演者の視点が大きく入るため、一般的なそのアーティストのイメージが反映されやすいものだと思うんだけど、今作を聴く限り、みなさん歌って踊れて、さらに最先端なアムロちゃんを求めてるのね、っていう感じ。

つまり今作はほとんどがビキバキとしたダンス・ナンバーがほとんどを占めていて、確かに日本のチャートではあまり耳にしない類の音なのかもしれないけど、これってようは安室奈美恵を媒介にしないとこんな音も出せないのか、っていう感じもしてしまってなんともかんとも。

そうなってくると安室奈美恵をポップな人として共演した Zeebra が頭ひとつ抜けてるかなぁと。

あと私的に一番の目玉である山下智久と共演した “UNUSUAL” 。
この曲に関してはニュースで見たときから「アムロちゃんはなんて共演者選びのセンスがないんだろう」なんて思っていたのだが(失礼)、これが思いのほか良い。
曲的には扇情的なシンセが絡むダンス・ナンバーで、山下くんのソロとも方向性が近いのが功を奏したのだろうけれど、山下くんにあまり歌わせなかったということで(ヴォーカルパートが少ないという意味ではないよ)、彼の特徴的な声をフックとして上手くつかっているし、それよりなにより英語の掛け合いの部分がえらいかっこいいので、私はここだけでも十分満足。
まぁその分山下くんがソロで歌う部分に関しては、よくこれで OK が出たなと思うくらい声が出ていないんだけど、そこはご愛嬌・・・。

なんか今日の文章すごく分かりづらいね。すんまそ。

Checkmate! - 安室奈美恵

“安室奈美恵 / Checkmate! (avex) CD” の続きを読む

VERBAL / VISIONAIR (rhythm zone) CD

VERBAL / VISIONAIR (rhythm zone)
http://ameblo.jp/m-flo-verbal/

ほとんど開店休業状態の m-flo のラッパー、 Verbal さんの初のソロ・アルバム。

Verbal さんっていいますと、 m-flo のときのテクニカルでありながらも胡散くらい勢い満載のラップが大好きだったんですが、やはり継続的に活動していないと技術もセンスも衰えるものなのか、今作の Verbal のラップには引っかかるものが全くといっていいほどない。

まず1曲目のありきたりな言葉ばかり並べてオレ自慢する “VISION IN THE AIR” からしてげんなりさせられるんだけど、それ以降も目立つのは Lil Wayne をはじめとするゲストの方で、エレクトロやダブステップ、トランスなどを取り込んだ派手なトラックも相まって、主役不在のまま盛り上がる豪華パーティーを見せられているようで、なんともむなしい気分になるし、はっきりいってこの作品に Verbal の華麗な交友関係を披露する以上の意味が感じられない。

けっこう期待していただけに残念。

VISIONAIR - VERBAL

“VERBAL / VISIONAIR (rhythm zone) CD” の続きを読む

安室奈美恵 / Break It (avex) CD

安室奈美恵 / Break It (avex)
http://www.avexnet.or.jp/amuro/

未だに赤西くん脱退の虚無感から抜け出せずに入る日々なのですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ということで、先月は更新サボりすぎたので(っていうかサボりすぎて記事の書き方忘れた)、今月はもうちょっと頑張ってみたいと思います。

2010年7月に発表された安室奈美恵36枚目のシングル。

まず表の “Break It” は、昨年のアルバム(過去記事)の路線を引き継ぐようなロック色の濃いエレクトロの曲。

この路線の曲に関してはずいぶんこなれてきた事もあって完成度自体は文句ないのだが、今までのアルバム後のシングルがどれも新機軸を打ち出したものだったの比べると、良くも悪くも安定感のある仕上がりで、どうしても偉大なる停滞といった感が否めない。

それだったら小室時代に戻ったかのような大味のバラードの “Get Myself Back” の方が、久し振りな分新鮮さを感じる(妙に大上段に構えた歌詞も小室哲哉っぽい)。

まぁどちらにしても最近の安室奈美恵の作品の中では凡作と書かざるを得ない作品。

Break

安室奈美恵 / Past<Future (avex) CD+DVD

安室奈美恵 / Past<Future (avex)
http://www.avexnet.or.jp/amuro/

私は押しにはけっこう強いんだけど引きには弱い人間でして、そんなわけで当然ツンデレも好きだったりします。
そんな私からすると安室奈美恵の前作は『PLAY』(過去記事)は、ツンツンしたハードな部分はもちろんのこと、最後の2曲のデレの部分がすごく好きでして。

そういう観点でいくとこのアルバムは、前半のツンの部分は文句なしのかっこよさなんですが、後半のデレの部分がイマイチというか、前半のツンツンした部分を中途半端にしたような曲が多く、だったらいっそのこと全編ツンツンしていたほうがよかったのではなかろうか。

低音に頼らない作りのダンス・トラックはすごくよく出来てるけどね。

試聴

[続きを読む]

安室奈美恵 / WILD (avex) CD

安室奈美恵 / WILD (avex)
http://www.avexnet.or.jp/amuro/

昨年はベスト・アルバム(過去記事)の大ヒットがあったのでそれほど気にならなかったけど、何気に約1年ぶりとなる安室奈美恵のシングル。

そのベスト・アルバムに収録されていた新曲2曲は、それまでのR&B/ヒップ・ホップ路線から、最近のエレクトロを意識したのかダンス色の濃い曲でしたが、このシングルでは両曲四つ打ちのダンス・ナンバー。最初CMで “Dr.” のクラシックをネタにしたところを聴いた限りでは、全くどんな曲なのか想像できなかったけれど、CDで全部聴いてみても、やっぱりよく分からない変な曲ですね。

で、その “Dr.” の印象なんですが、最初聴いたときはまるでプログレみたいだなぁと。まぁそれはやはりクラシック・ネタの部分の唐突さにあるんだけど、それ以外の部分でもこの曲はなかなか面白くて、いかにも電子音といった感じの上モノはちょっとデトロイト・テクノっぽいし、さらによく動くベースとイマイチ気の抜けたドラムの組み合わせはエレクトロっぽくて、ようはこれはすごく上品にしたデトロイトなんじゃねぇのかなぁ、なんて思ってしまいます(まぁ私は光ゲンジの “STAR LIGHT” がデトロイト・クラシックだと思っている頭の腐った人間なんで気にしないほうがいいです)。個人的には “WANT ME, WANT ME” なんかよりはるかに衝撃的な曲です。

一方の “WILD” はエレクトロとトランスを掛け合わせたような曲で普通にカッコいいんだけど、それよりもクラブでもいけそうなぶっとい低音にしびれます。

試聴

安室奈美恵 / BEST FICTION (avex) CD+DVD

BEST FICTION
http://www.avexnet.or.jp/amuro/

かなり今更な感じもありますが、アムロちゃんの4枚目のベスト・アルバム。

SUITE CHIC 以降、彼女がどんどん本格的な R&B に傾倒していった、ってことはよくいわれますが、年代順に曲が並べられた本作を聴くと、彼女の試行錯誤振りがよく分かる。それと同時に、なんだかんだいって、 US メジャーの音をもっとも上手く翻訳できたのも彼女のように思えて、改めてアムロちゃんの偉大さに頭が下がる。

しかしそれが本作の面白さに直結しているかというとそんな事もなくて、これが驚くくらいつまらない。このベストに収録された曲が入っている、3枚のアルバムはどれもいいアルバムだと思ってるんだけに、自分でもびっくりなんですが、その原因としては、頭とケツの新曲がつまらないのと、ちょっと曲調の幅が狭いとこですかね。

やっぱり今作に収められているような本格的な R&B は、アルバムのヴァラエティの豊かさの中にあってこそ映える気もするんですが。
まぁそしたら、そんな曲をシングル・カットするアムロちゃんはやっぱり偉い、って話になるんでしょうが、だったら Dallas Austin が一番良かったなぁ、と個人的には思います。

あと全く関係ないですが、私は彼女の曲では未だに “Say the word” が一番好きです。

安室奈美恵 - BEST FICTION
amazon.co.jp

安室奈美恵 / 60s 70s 80s

60s 70s 80s
http://www.avexnet.or.jp/amuro/index.html

昨年のアルバム『PLAY』の高評価によって、新たな黄金期に入った感のあるアムロちゃんのシングル。テレビ見てるとアホみたいに CM 流れてるんで、ご存知の方も多いと思いますが、ヴィダルサスーンとのコラボで、タイトルの各年代の曲をリメイクしたもの。
最近の安室奈美恵の好調ぶりを考えれば、こちらの期待も当然高くなるんですが、ん~、まぁこんなもんかという感じですね。
60s と 70s の2曲に関しては、元ネタちゃんと聴いたことないんだけど、やっぱりあの年代特有のはずむ感じとか、とろけるような甘さとかが絶対的に欠けてるんだよね。2曲ともやたらと硬い音作りなのがよくないんじゃないのかなぁ。
それに比べると、一番期待してなかった 80s 、つまり大沢伸一プロデュースの “WHAT A FEELING” が一番好きですね。時代錯誤というべきなのか、それとも今むしろジャストというべきなのか、やたらと水っぽい音作りが楽しいエレクトロ・ハウス/ダンス・ポップ。こういうの聴くと、昔のようなダンス・ナンバーも聴いてみたくなります。