ROBAG WRUHME ALS THEMROC / Dash Shopper (Freude-Am-Tanzen) 12″

Dash Shopper
http://www.freude-am-tanzen.com/

ちょっと前のリリースなんですが、昨日紹介した Robag さんのミックスCD『Metawuffmischfelge』(過去記事)の最後を飾っていた、 Robag Wruhme の新名義のシングル。

とはいっても、ミックスCDに収録された “Mosca Via” という曲は、 Robag Wruhme が Machiste という名義で2002年に発表したもの。それを何で今頃わざわざ出しなおすのかよく分からないんだけど、彼の今までの活動を見ると、仕事量多い割りに、自分の昔の仕事も大事にしてる感があるので、多分思い入れのある曲だったのでしょう。

なので、現在の Robag Wruhme のテック・ミニマルからするとちょっと毛色の違う曲で、2002年という時代性を考慮したとしても、ずいぶん簡素な印象を受けるローファイなエレ・ポップ。しかしシンプルなリズムの上に乗る、これまたシンプルなメロディが実にいい塩梅で哀愁を感じさせて、これがなかなかの佳曲。

そして1分にも満たないインタールード的な “Delmac” をはさんでの表題曲 “Dash Shopper” は、少しデトロイトっぽいテック・ミニマルで、久々に Robag Wruhme らしい音響感覚が味わえて、こちらも良い。
どうせなら、こちらの曲の方も、ミックスCDで使ってほしかったところです。

視聴

Wighnomy Brothers / Metawuffmischfelge (Freude-Am-Tanzen) CD

Metawuffmischfelge
http://www.freude-am-tanzen.com/

Robag Wruhme という人は、デビュー以来様々なタイプの曲をリリースしてきているわけですが、その中でも一貫しているのは、常にポップさを置き去りにしないということで、それはこの、 Monkey Mafia とのユニットである Wighnomy Brothers での、初のミックスCDでも変わらない。

1曲目からいきなり、 Matthew Dear が False 名義で出した “Fed On Youth” という、かなりディープなミニマル・トラックなんだけど、そこに元 Dead Can Dance の Lisa Gerrard が幽玄な歌声を聴かせる “Come Tenderness” という曲を乗せることで、あれだけ無機質に思えたトラックから、悲しみにも近い情感を引き出していて、まず驚く。

そしてその美しい余韻を残したまま、いくつかのトラックを経た後の、 Agoria による “Les Violons Ivres” の、あまりにも優美なストリングスが鳴り響いて以降、ほとんどの曲に明確なメロディが存在していて、それらがたゆたうようにゆるやかに、しかし確実に紡がれていく美しさを追いかけているだけで、気がつけば1時間強が終わっている。

中でも、個人的には昨年のベスト・リミックスだった、 Stewart Walker の “Fernbank 91” (過去記事)の Robag Wruhme によるリミックスをクライマックスとした、後半の美しさは筆舌に尽くしがたい。

はっきりいってノリのいい物を求めている人には不向きだと思うし、何か画期的な手法がとられているわけでもない。でもそんな不満などものともしないような美しさがあるのも間違いない。久々に Robag Wruhme の作家性に感服した大傑作。

視聴
amazon.co.jp