たまたま見つけた作品なので詳しいことは分からないのだけれど、 Klippa という人の、多分ネット・リリースのみのミニ・アルバム。 Discogs 見ると、作品数はそれなりにあるものの、全部発表年が2009年になっているので、まぁ Discogs があてにならないのを考慮しても、キャリアはまだ浅い人みたいですね。
ダブ・ステップというと以前の暗いとか重いとかいうのから随分と幅が広くなってきて、今ではレイブノリのアッパーなモノも増えてきましたが、今作も方向性としては同様で、とにかくドラムの手数が多くて、さらにベースがよく動く。
冒頭いかにもレゲエっぽいブラスが鳴り響いた後、跳ねるドラムとブリブリ鳴るベースで曲を四方八方に揺らすタイトル曲、まるで曲を真っ二つに割る地割れのようにでかいベースが鳴る “Bookworm” 、変則的なビートで頭の中をかき乱す “Hop Scotch” などで特に顕著なんだけど、曲を構成する要素がいちいち過剰で、印象としてはむしろブレイク・コアなんかに近い。しかしダブ・ステップの重量感はきちんと保っているからダンス・ミュージックとしての機能性は抜群だし、それよりなにより聴いていて圧倒的に楽しい。
また基本リズムをためるダブ・ステップの中にあって、前のめりなビートのドラムン・ベースが中盤に入っているのもいいアクセントになっている。
多分今作の自由さは作者の若さに起因していると思うのだけれど、この調子で自分の感性に従って曲を量産していってほしいところです。